今から30年前私は3ヶ月ほど引きこもりになったことがあります。
あかんたれだったので死のうとまでは思いませんでしたが、その時は仲よかった友達ですら会いたくなくなりました。
そして、家からいっぽも出ないで涙を流し「自分は価値のない人間だ!情けない!子供たちに悪いことをした!」と自分を責めて無気力な毎日を送っていました。
今の私ならどうだっただろう?
年齢を重ね心臓に鎧ができそこまでにはならなかったかもしれませんが気質は変わらないので逃げ出しているかも?
子供たちに悪いことをした!
「何を?」て思いますよね。
私はがむしゃらに努力もせず自分に力がないことをわかりながら安易に幼稚園に就職しました。
最初は助手ぐらいと思っていたらいきなり担任を任されパニくり、自分の力がないのに一夜漬けで取り繕うと言う生活を続けた結果、睡眠不足になりました。
朝になると部屋をぐるぐる歩き回らないいられない精神状態にまでなってしまって休暇を取らせてもらうことになりました。
それからは精神科にも通い睡眠薬に精神安定剤をもらいましたが、自分では病気だとは思わず自分のわがままでこうなったと思い込み、薬はほとんど飲みませんでした。
職場の園長先生も精神科まで来てくださり復帰を願ってくださいましたが、「私の中にはもう行きたくない!やめたい!」が勝っていて退職しました。
さぞかしスッキリるんるんになるはずでしたが、今度は罪悪感に苛まれ自分の不甲斐ない行動に子供たち他の人に「大迷惑をかけた!」と責め涙が止まらない日々になりました。
今思うと関わった方たちが怒ってくるわけでもなく、指さされるわけもなく、その頃はネットもないからかもしれませんが、私が1人いなくなっても回っていくのですよね。
私が泣き続けても世の中は何も変わらず
毎日過ぎで行きます。
他の友達はバリバリ頑張っているのに!
なのにその頃の私は自分のしたことの罪悪感に頭巡らせ、何でもネガティブに捉えて泣くことしかできませんでした。
そして、引きこもりになりました。
おバカぱりんこは精神科の先生の言うことも聞かず睡眠薬も安定剤も飲みませんでした。
なのでしっかり睡眠を取れないので精神は安定せず何をするにも涙!涙!
泣き続けました。
後からわかったことですが涙を流すとストレス改善になることを知りました。
それからはラジオを聞いても自分の好きな音楽を聴いても「自分が悪い!」「申し訳ない」と悲しくなり遮断するようになりました。
友達も心配して電話をかけてくれましたが話す気になれずかたくなに出ませんでした。
(テレビはしばらく見れなかったと思います。)
両親も心配していろいろ配慮してくれましたが泣くことしかできなかったと思います。
母が何を思ったかキリスト教の音楽のカセットテープや落語のCDをくれましたが余計に悲しくなり泣き続けました。
励まされると反対に辛くなりました。
精神科にも通わなくなり家でボーっとしては泣く日々が続きました。
両親が少しずつ外にでるように近くの内科に連れて行き定期的に通うように促しました。
何も考えずに通ったのを思い出しますが、いつもならあまりしゃべらない先生がいろいろ話しかけてくださったことだけ今でも覚えています。
近所に出るにも「幼稚園関係の方に会うのではないか?」と出たくありませんでした。ビクビクキョロキョロ。
それでもなんとか内科には通い続けて先生と少し話すこともできるようになってきました。
それでも両親が山登りにも連れて行ってくれましたが綺麗な景色にも心あらずで覚えていません。
そのうち少しずつ眠れるようになり
それから担当の園児に謝罪の手紙を泣きながら書きました。
食事も覚えてないくらい食べてなかったと…
今思うと「ちゃんと精神科の先生の言うことを聞いて睡眠薬と安定剤をきっちり飲みぐっすり眠れたら早く治ったのかなぁ?」と思ったりしますがどうだったのでしょう?
私の場合「死にたい!」とだけは思わなかったので飲まなくても良かったのかもしれません。
それからは睡眠と食事も取れ内科の先生とも離れ出歩く練習として今度は職安に通い出し、1ヶ月通って決めた所に「あかんで元々!」と面接に行きすぐ決まりました。
病院の雑務の仕事でした。そこでは長男出産前まで七年間勤めました。
引きこもりは誰にでもなりうる病気だと思います。「睡眠が取れなくなる!」「眠れなくなる!」それが長期になると精神にきたします。
睡眠薬や安定剤も長引くと依存してしまうかもしれませんが初期は使ってぐっすり眠るのが良いかもしれません。
私の場合は薬の代わりに泣き続けたことが心を取り戻す役割をしてくれたのかもしれません。
人の悩みはその人自身のもので「誰にもわかってもらえないし、痛みはわからないと思います。
私の引きこもり話も「こんなことで!」と思われるかもしれません。
解決できない深刻な悩みをお持ちかもしれませんが、初期の睡眠障害から私のように鬱病になりうるので周りの方は気付いてあげてくださいね。
ぱりんこさん
やっぱり芯が強い‼️ぱりんこさんだからこそ
乗り越え乗り越えの今があるんだと思いますが、ホントに自分を大事にしてほしいなぁ〜って思います
優しい優しいぱりんこさん❤️❤️❤️
弱音や愚痴をいっ〜ぱいいっ〜ぱい吐き出して下さいね〜
manaさん!こんばんは!
いつもいつもありがとうございます。
お返事遅れ申し訳ありません。
いえいえ!ただの根性なしのあかんたれです。
年月に年齢で鈍感にはなって動じなくなって
きてるのも確かてすが…
芯がないのでこっちフラフラあっちフラフラ
ダメなことはわかっているのですが…
息子にまた来年も同じこと言ってるやろう?て
言われてしまいました。
消すか?消さないか?今日決断でした。
自分に打ち勝たないとダメですね。
お優しいメッセージありがとうございました。