縁切り縁結びの奈良不空院(ふくういん)

こんにちは!見た目はおばちゃん頭脳は幼稚園児!おバカぱりんこです。

ご縁を良くするには縁結び縁切りに行かないと!と30年近く付き合いがある近所の友達が誘ってくれて不空院へ!

おバカぱりんこは縁結びは恋セヨ乙女の方だけで縁切りはよっぽど嫌な人がいる人だけだと思っていました。なので今までお参りしたことがなかったのです。

違うんですよね。良いご縁を引き寄せる大事な神社⛩様だったのです。

今までお友達に恵まれていたことに改めて感謝のぱりんこです。

不空院山門です。

この辺まで鹿🦌ちゃんがくるので門が閉まってるのかな?て思うのですが左の門から入れます。

手前の門から入れます。

本堂の御本尊は春秋の特別拝観期時期のみ拝観です。

リーフレットを見るとあれ?御紋が藤の花?とぱりんこ。

「春日山」の山号が表すように春日大社に深いお寺だったのです。

本尊の不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)は春日第一神である武甕槌命(たけみかづちのかみ)のお姿

御前には鏡を配し白い鹿ちゃん夫婦が!みたいです。

お身体に鹿皮の衣を纏ったお姿を藤原氏が好み厚く信仰

「不空羂索神呪心経」にはこの観音様を念ずれば人災天災の難を逃れ優れて利益を享受でき臨終には阿弥陀浄土へ往生する!

なんてすごい!一度はお会いしにいかないと!ですよね。

頭上に鳥居型宝冠!頭は老人身体は蛇?え〜武器と財宝をもつ八本の腕の

宇賀弁財天さん!

女性の救済庇護に尽力をしてくださるみたいです。 

この方にもお会いしたいものです。

本堂
これは何でしょう?

お賽銭箱なんです。ぱりんこの田舎のお風呂に似てたのでびっくり!しました。

西国三十三所のお砂踏みが!

遠くまで行けないぱりんこにはありがたいです。

縁切りさん!縁結びさん!

「縁切り寺」「かけこみ寺」

女性の立場が弱かった時代に不幸な縁から逃れ来た女性を受け入れ救済し他に意義をいわせぬ特権を有したお寺でも!

縁結びさん  市杵島姫大

縁切りさん  法竜大善神

可愛らしいたぬきさん!
口を閉ざしたたぬきさん!
口を開いたたぬきさん!

狛犬さんではなくたぬきさんたちなんですね。ぱりんこのメタボックリのお腹に!失礼しました。

弘法大師様

ちょうど蝶ネクタイのように蝶🦋がとまりました。

弘法大師さんの像も!

非業の最後をとげた井上内親王さんの御霊塚も弘法大師さんの助言で祀られその側には安産に長寿を叶えてくれる救世観音の小さい石の如意輪観音さんも!

昔京都の芸妓さん「照葉」高岡智照尼も不空院にかけこみその後尼さんに!

こんなに女性に優しいお寺だとは知らなかったぱりんこ定期的にお参りしたいと思いました。

まずは特別拝観を逃さないように気をつけたいと思いました。

真言律宗南都春日山 不空院

奈良市高畑町1365

拝観時間 9時〜17時 受付16時30分まで

行き方は

春日大社からは禰宜道(ねぎみち)を辿って行くと10分ぐらいで着きます。

市内循環バス破石町下車東へ500メートル南へ入る新薬師寺筋向かいです。

ぱりんこお散歩日記に来てくださりありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です