「砂ずりの藤はどこ?」
この記事ではそんなお悩みを解決します。
春日大社の「南門」から入って左手に「砂ずりの藤」があります。
こちらは無料で見れます。
御本殿のすぐ近くにあります。
御本殿参拝時間は
3月〜10月 6時〜17時30分迄
11月〜2月 7時〜17時迄
「砂ずりの藤」は樹齢700年以上と言われ花房が1m以上にものび砂にすれると言うことからこの呼び名になっています。
最近は砂にすれるほどのびないことが多く昔見られた方は残念がって帰られる事が多いです。
お花のことなので咲く時期や花房の長さはその年その年ですね。
温暖化が進み年々花の開花が早くなってきているように思います。
5月の連休に咲いてくれるのが一番良かったのですが…
「砂ずりの藤」でがっかりされた方はたくさんの種類の藤が見れる萬葉植物園に行かれると藤の香りと種類の多さに圧巻されると思います。
春日大社の御本殿行くまでの所にあります。
春日大社御本殿の「砂ずりの藤」の株分も園内南端にあるのですよ。
こちらは有料です。
拝観料は今年は工事中の所があるため
大人 400円です。
令和4年撮影です。正門です。
こちらは入館料が入りますがスタッフの方が丹精込めてお世話されています。
毎年花咲じいさんのように美しい花を咲かせてらっしゃいます。
藤の大好きな方はぜひいらっしゃってくださいね。
過去写真です。
最後まで見て頂きありがとうございました。
令和5年の藤は終了しました。
来年またたくさんの藤の花が咲きますように!
素敵な旅行になりますように!
奈良の住人ぱりんこでした。
ホントに素敵なふじの花ですね〜(^^)
藤の花の花言葉を知ってますか⁉️
歓迎❣️恋に酔う❣️忠実な❣️
優しさ❣️決して離れない❣️
こんなにあるみたいですよ〜笑笑
manaさん!こんばんは!
いつもいつもありがとうございます。
藤の花言葉知らなかったです。
たくさんあるのですね。
ありがとうございます。
今年も綺麗に咲いてくれますように!