こんにちは!見た目はおばちゃん頭脳は幼稚園児のおバカぱりんこです。とうとうおバカぱりんこもコロナにかかり一家全滅でした。今だに後遺症なんでしょうか?倦怠感長引いています。流行ってるので気をつけてくださいね。今年のことは今年のうちに!おバカは記憶がすぐに消えるのでコロナ前の元気な時の記憶を書いています。プチ登山に火がついてまた息子の案内で箕面の山に行くことに!私は何十年ぶりです。また奈良じゃな〜い!申し訳ありません。


名前は「滝ノ道ゆずる」そっと優しくなでると幸せになれると言われる!
え〜またおバカぱりんこしそこねました。だからコロナになったのかぁ〜😅
ゆずるくんに会ったらお試しを!
誕生日 7月26日
お仕事 大粒で風味や香りの良い「箕面の柚子」をアピール
出没地 箕面のゆずをアピールする場所だそうです。









私たち親子はプチ登山の道へ!右の道へ!






























木をさっと登ってきて!びっくり!おにぎり一個食べて私たちはにげました。お菓子を呑気に食べてなくて良かったです。猿に遭遇するのは最近では珍しいと書いてあったのでほんとびっくり‼️しました。大きいのでちょっと怖かったです。


せっかく餌を与えないように地域のみなさんが頑張って人間の所には来ないようにしていたのに!どなたかが与えたのでしょうか?また大変なことにならなければいいのですが…心配です。奈良の鹿でもそうですが人間が食べる物は与えてはいけない!ですね。人間と動物が共存するにはルールを守らないと悲しい結末になるのですよね。戦争と同じになってしまいますね。その場の感情で餌はやってはいけない!ことをみなさんに知ってほしいですね。






















2022年11月28日撮影
箕面滝に直接行くコースではなく途中から人を避けてちょっとプチ登山しみなさんが大人気の箕面滝へ行き降りる感じで箕面駅まで戻ってきました。
最後まで見て頂きありがとうございました。
ぱりんこさん。・°°・(>_<)・°°・。
コロナ大丈夫でしょうか?
今も後遺症に?
ホントにお大事になさってくださいね
箕面❣️懐かしいですよ〜
上の子が小さい頃は父とホントに2、3ヶ月に一回は箕面へ滝やお猿さん見に行ってましたよ〜
manaさん!こんにちは!
いつもいつもありがとうございます。
お優しいメッセージありがとうございます。
コロナにはほんとおバカも負けてしまいました。
箕面にお父様と!よく行かれてたのですね。
むか〜しはお猿さんがいて当たり前でしたが
今は遭遇するのが珍しいみたいです。
「目を合わせると敵とみなし危ないよ!」と
登山のご婦人が教えてくださいました。
私は小学校の時に嵐山へ遠足に行って
同級生がハンカチをお猿さんに取られたのを
思い出しました。