こんにちは!今年も念願の「椿まつり」令和5年3月25日(土)26日(日)の初日に行くことができました。雨上がりの奈良県護国神社です。桜が一斉に咲いて景色がガラッとと変わってました。 椿好きな方はぜひいらしてくださいね。い… 続きを読む 令和5年奈良県護国神社椿まつり
カテゴリー: 未分類
奈良県護国神社令和5年椿まつりはいつ?
奈良県護国神社は一万五千坪の境内で「高円の杜」と言われてます。 主祭神は奈良県出身の国事殉難者 奈良県下の消防団員29,245柱を祀っています。 2023年3月12日撮影 今年の椿まつりは 令和5年3月25日(土)・26… 続きを読む 奈良県護国神社令和5年椿まつりはいつ?
長岡京 長岡天満宮2023年2月
こんにちは!前回の勝竜寺城公園から長岡天満宮まで歩きます。 菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 詩歌管弦を楽しまれた縁深いところ 美しや紅の色なる梅の花あこが顔にしつけたくぞある。道真公が5歳の時に詠まれ梅をこよなく… 続きを読む 長岡京 長岡天満宮2023年2月
長岡京1てくてくおススメ勝竜寺城公園
こんにちは!長岡京?奈良じゃな〜い!ごめんなさ〜い!おバカぱりんこ回数券買いすぎて回数券消化の旅に!お城好き次男が行って良かった!と聞き勝竜寺城公園へ! 勝竜寺城のゆかりの深い明智家・細川家の人びとの生涯を歴史にうといぱ… 続きを読む 長岡京1てくてくおススメ勝竜寺城公園
奈良五色椿の白毫寺(びゃくごうじ)2023年3月
こんにちは!3月なのに暖かい日が続き3月下旬からの五色椿はどうかな?と白毫寺へ 五色椿は奈良の三大椿のひとつで樹齢およそ450年!県天然記念物! 三大椿はあと東大寺開山堂の「糊こぼし」伝香寺の「散り椿」があります。 仏様… 続きを読む 奈良五色椿の白毫寺(びゃくごうじ)2023年3月
母のひな祭り
おまけです。ぱりんこひな祭り ひな祭りの由来は中国の五節句のうちのひとつの川で身を清めて邪気を払う「上巳の節句」(じょうし じょうみ)が日本古来の人形(ひとがた)流しの厄払いの風習と結びついたとされてます。平安時代のまま… 続きを読む 母のひな祭り
奈良町〜奈良市庁舎〜奈良町
こんにちは!見た目はおばちゃん!頭脳は幼稚園児のおバカぱりんこです。物知りのお友達のお誘いで奈良町にあるオムライスと洋食の店「ゆき亭」さんに!平日でもたくさんの方が!びっくり!並んでいる間の時間がもったいない!と奈良市庁… 続きを読む 奈良町〜奈良市庁舎〜奈良町
幸せ回廊なら瑠璃絵2023年
こんにちは!見た目はおばちゃん!頭脳は幼稚園児のおバカぱりんこです。なかなか夜の外出はできなくて奈良の行事を逃しているぱりんこ。この日は思い切って出かけました。最終日の2023年2月14日です。 この日は春日大社も夜間拝… 続きを読む 幸せ回廊なら瑠璃絵2023年
奈良県護国神社にも鹿ちゃん!
こんにちは!見た目はおばちゃん頭脳は幼稚園児のおバカぱりんこです。椿で有名な奈良県護国神社に椿の咲き具合を見にお散歩に!階段を上がり鳥居をくぐると雄鹿ちゃんの群れが! この鳥居をくぐると森の中を入るようでちょっと日常から… 続きを読む 奈良県護国神社にも鹿ちゃん!
浅茅が原〜浮見堂〜天神社
こんにちは!見た目はおばちゃん!頭脳は幼稚園児のおバカぱりんこです。春日野園地からの続きです。 浅茅が原の名前はかっこいい由来でもある名前かと思ってましたが…チガヤの生えた野原 雑草が生え荒れ果てた野原のことでした。知ら… 続きを読む 浅茅が原〜浮見堂〜天神社